横川隆一のホームページ

建築・音楽・自転車・旅・あれこれ…

architecture, music, bicycle, travel and so on...

top自転車・旅平塚・横浜・東京・上田

自転車・旅 2018

平塚・横浜・東京・上田:2018.5.29〜6.1/自転車は使わず

行程概要:平塚、横浜、東京、上田など4日間

■1日目:5月29日(火)
  平塚と横浜の美術館を巡った後東京で泊
■2日目:5月30日(水)
  東京の美術館・博物館を巡り、東京2泊目  
■3日目:5月31日(木)
  中学の同窓会の後、佐久平まで行き泊
■4日目:6月1日(金) 
  別所温泉で寺巡り、上田で「篠田桃紅展」の後帰路に


東京での「中学校の同窓会」の機会に
自転車を使わずに、あちこちの美術館や寺巡り

1日目:5月29日(火)

近鉄学園前駅8:02〜8:50京都
京都8:58_ひかり〜11:01熱海で下車
熱海11:10_快速〜11:48平塚で下車

「岡村桂三郎展」を観るため平塚へ!


平塚市美術館は、
平塚駅からTAXIで10分ほど
岡村桂三郎は、
NHKの「日曜美術館」で知った日本画家!
高いヴォールト天井のエントランスホール!
階段を上って会場の2階へ
「岡村桂三郎展」のチラシ

←クリックで拡大

写真撮影可!

高さ3.5mにも及ぶ作品群!!

バーナーで焦がした巨大な杉板に
方解石の粉末!?を塗り重ね
木炭でモチーフの形をとり、

その中をスクレーパーで削ってうろこ状に・・・

ともかくTVで見て気に入ってしまって・・・
観に来てよかった!

観終わった後はバスで平塚駅まで戻り、
次の目的地、横浜美術館へ

平塚からJR快速で横浜へ

横浜でみなとみらい線に乗り換え


横浜美術館は、
みなとみらい駅から徒歩5分
丹下健三の作品だが、
エントランスロビーは、
パリのオルセー美術館を連想させる
「ヌード展」を観に来たのだ!

←クリックで拡大
「ヌード展」のチラシ

←クリックで拡大
2階展示室の中央にあるアトリウム
ロダンの「抱擁」に限り撮影可

この後、次の目的地
「菊池寛実記念 智美術館」へ向かう

「みなとみらい」から「中目黒」を経て、
東京メトロ日比谷線「神谷町」駅下車

「神谷町」駅から徒歩10分弱

「菊池寛実記念 智美術館」は
塔状の建物の地下にある

「線の造形、線の空間」
というテーマの竹工芸の展覧会を
NHK「日曜美術館」アートシーンで知り、
是非観たいと思って訪れたのだった!


入口の自動扉が開き

天井の低い通路を真っ直ぐ進むと

突き当りに篠田桃紅の作品があり

その左手に下に向かって筒状の吹き抜けがあり、
壁に沿った階段を下って地下の展示室へ

四代田辺竹雲斎の竹のインスタレーション
テーマは「つながり」

こういう世界があるのは知らなかった!

緻密で多彩な竹の造形にびっくりさせられた!!

←クリックで拡大

「・・代飯塚・・齋」とか「・・代田辺・・齋」とか、
世襲で技が受け継がれて行くらしい・・・
パンフレット「表」

←クリックで拡大
パンフレット「裏」

←クリックで拡大
お庭に面したレストラン「ヴォワ・ラクテ」は
玄関突き当り手前の右側=写真の左側にある

美術館に到着したのは17時少し前だったのだが、
閉館時刻が18時なので、ゆっくり鑑賞できてよかった!

この日はこれでお終い・・・

2日目:5月30日(水)

東京2日目は先ず
新国立美術館の「ルーブル美術館展」へ

東京メトロで「築地」〜「日比谷」〜「乃木坂」
「乃木坂」駅からだと美術館の裏手と直結していて
すごく便利!今後はこちらから!!

←この写真はwebから拝借・・・
チラシ_1

←クリックで拡大

チラシ_2

←クリックで拡大


ここには載っていないが、

ナポレオンの白い大理石の大きな像の衣装が
柔らかく滑らかに見えて、

今にもゆらゆら動き出しそうで驚いた!

次は上野公園へ!

国立科学博物館で

特別展「人体 神秘への挑戦」を観る

お客さんも多く、展示もヘビーで疲れた

チラシ_1

←クリックで拡大
チラシ_2

←クリックで拡大

次は、

上野公園へ来たら必ず訪れる「東博」へ

この奈良国立博物館の「プレミアムカード」は
奈良の特別展各二回&常設展が無料のほか、
東京、京都、九州の常設展は無料で、
特別展は団体料金で観れる!

料金は5,000円だから随分お得!!


奈良と京都の常設展は撮影禁止だが、
東京は撮影可!・・・一部に限り不可


四天王立像(鎌倉時代 14世紀)に護られて、
中央に千手観音像菩薩坐像(南北朝時代 14世紀)

上村松園の「焔(ほのお)」

高村光太郎の「老猿」

 

あれこれ観て、
この日はここでお終い・・・

3日目:5.29月31日(木)

奈良の中学校の関東地区の同窓会が
毎年5月31日にあり、
それに昨年から参加させてもらっていて、
11:30から始まるので、その前に・・・

同窓会の会場の近くに出光美術館があるので、
「神秘のやきもの 宋磁」展を観る

赤印が「出光美術館」

1ブロック挟んで南(下)の
オレンジ印が「綴レストラン」・・・地下にある

「宋磁」展のチラシ

←クリックで拡大

これが同窓会会場の「綴レストラン」

東大寺境内で学んだ3年間の思い出に花が咲く・・・


【入学式の写真へ】


←クリックで拡大

「同窓会」を終えて記念写真!

←クリックで拡大
来年5月31日の再会を誓って、
「同窓会」は午後2時過ぎに散会!

東京15:04〜16:27佐久平

翌日、近くの滑川で
重文「国史跡中込高校」を訪れようと、
佐久平で泊まることにしたのだが・・・

4日目:6月1日(金)

「国史跡中込高校」を訪れると時間がきつそうなので、
またの機会に・・・ということにして、
JRとしなの鉄道で上田へ、

 

こんなことなら上田で泊まるべきだったが・・・


上田からは上田鉄道別所線で別所温泉へ



上田鉄道 別所線「沿線ガイドマップ」

←クリックで拡大

YOU・・・何しに上田へ!?
上田市立美術館で「篠田桃紅展」が観たくて!!

で、近くの別所温泉に、
かねてより見たかった「安楽寺八角三重塔」があるのを知り
別所温泉まで足を延ばした次第
10:32に「別所温泉」に到着


この案内図の上は西

←クリックで拡大


歩いたルートを赤線で表示

駅から西へ

しばらくすると左手に




「将軍塚」


←クリックで拡大

これ!

その先の右手に「七菩薩地蔵堂」

先ほどの列車で一緒だった幼稚園児の一団!
更にしばらく進むと左手に
「北向観音」の参道があり
参道の先の階段を上ると

正面に「薬師堂」が!



境内にある桂の巨木
何と樹齢1200年!

←クリックで拡大

この後、次はいよいよ「安楽寺」だ!
北へしばらく行くと


門があり
黒い門なので「黒門」!


←クリックで拡大

ようやく訪れた「安楽寺」

お目当ての「八角三重塔」は一番奥!


←クリックで拡大
真っ直ぐ北へ
階段を上ると
山門があり

山門をくぐると





正面に本堂
その東側(右手)に庫裏
拝観料300円を払ってさらに奥へ

木立の向こうに


見えた!

長らく見たくて見たくて・・・
国宝「八角三重塔」だ!

四重!と いうことは、一番下は裳階・・・

檜皮葺のの屋根を

墓地の高台に登って見下ろしたい・・・
でも、
「塔は見下ろすものではありません!」
という注意書きがあり我慢する

美しい軒裏!
放射状の垂木が美しい!!
パンフレット「表」


←クリックで拡大
パンフレット「裏」


←クリックで拡大
「安楽寺」の次は「常楽寺」へ

「天台宗別格本山」とある



檜皮葺の堂々たる本坊!
肉厚の檜皮!
豪快な軒裏!


パンフレット「表」


←クリックで拡大
パンフレット「裏」


←クリックで拡大

2時間ほどで散策を終え、

別所温泉12:35〜13:05上田で上田に戻り

上田駅からは徒歩でサントミューゼへ向かう


←クリックで拡大
google map をナビにすると、
必ずしも適切な入口に導いてくれない

大ホールの舞台裏手に到着してしまった!
右手の大通りの方へ行く
駅からの本来のアプローチはこちら!
これが観たかった

「篠田桃紅展」だ!



どうして上田でなのか!?

でもそのお陰で

安楽寺の「八角三重塔」を観れたのだから良かった!

広い敷地の中央の丸い芝生広場を取り囲む
回廊の端部がゲート状になっていて
そこから中央の芝生広場を見る


ゲート上の庇の下に入口があり
中へ入る
美術館は2階にあり

ここから先は撮影禁止ということで
ギリギリのところでシャッターを押す!
チラシ_1


←クリックで拡大
チラシ_2


←クリックで拡大


大好きな篠田桃紅の作品をたっぷり観て大満足!
訪れて良かった!!

観終わって外を見る





この写真の右側を千曲川が流れていて

千曲川の堤防に沿って

細長い駐車場になっていて


←クリックで拡大
その中央に正面玄関がある


広場側からの全景

広い敷地に堂々たる贅沢な建築!

調べたら設計は「柳澤孝彦+TAK」
新国立劇場のなどの設計者だった!

上田14:51〜 長野、金沢を経て京都へ

金沢での乗り継ぎの合間に駅弁を買い、

サンダーバードの車中で夕食をいただき、
午後9時少し前に帰宅することができました。。。